ホンダ 400X ~最新バイクインプレッション~

ホンダ 400X ~最新バイクインプレッション~

createFumio Hamaya
camera_altKen Takayanagi

 ミッドコンセプトとホンダが呼ぶ、NC700S、NC700X、INTEGRAの弟分的な3兄弟が400クラスに登場した。

 今度はニューファンダメンタルコンセプトと名付けられた。ちょっと舌を噛みそうだけど、fundamentalとは基本的な、基礎的なという意味がある。ここ最近は原付二種、軽二輪と排気量が小さいものと、大型モデルばかりが注目され、普通自動二輪免許で乗れる最大排気量の400クラスは盛り上がりに欠けていた。

 しかし普通自動二輪免許は、大型自動二輪免許より所得者数が圧倒的に多いという事実がある。その中で、走りに最大の余裕を持たせようとすると、上限いっぱいの400ccに近づいたモデルの存在意義は確実にある。少し古い時代を知っている人は、昔は盛り上がっていた400クラスにノスタルジックな思い入れもあり、実体として、大型よりコンパクトで体の大きくない人でも気軽に扱える車体とエンジンパワーのバランスがとれた400のメリットは現在でも大きいのだ。そう400はまだまだ死なない。ホンダがこのクラスに新型車を、一気に3台も発売する土台は確実にあるのだ。筆者自身も以前から盛り下がっていた400クラスは「やり方によってはなんとかなる」と思ってきた。

 登場したのは、ネイキッドスポーツのCB400F、フルカウルスポーツのCBR400R、そして今回試乗したアドベンチャー風のルックスをした400X。

 知っている人も多いだろうが、400ccで免許を区切るのは日本だけで、海外では同じ構成で排気量が大きい500モデルが存在する。携わったホンダの技術者達に話を伺ったときに、このモデルはよくある500のスケールダウン版ではなく、400のほうが計画と開発が先にあり、コストやなんやらを含めそれを商品として成立させるために、後から500が加わったことを強調していた。どっちが先でも結果に大きな差はないのだけれど、それだけ400に対して本気で取り組んで作ったのだとアピールしていたのが、とても印象的だった。

 前置きが長くなってしまったが、400Xについて話を進めよう。

 この3台は同じシャシー、同じエンジンなど共通部品を多く用いている。簡単に言ってしまえば基本は同じ。特にCB400FとCBR400Rは外装とハンドル以外はほぼ一緒だ。しかしこの400Xだけは、少しと表現するのが憚れるくらい違っている。

 まずは見た目に気がつくところから。前方の外装デザイン、ハンドル、メーターのレンズカラーは3車全部が違う部分。400Xだけ違う部分は、まずエンジンの色がシルバー。前後が一体型のシートになり、より長いグラブバーで荷掛けフックも増えている。それによって、テールカウルも2台とは違う。さらにシート下サイドから前方に伸びる黒いパネル。Xだけ形状が違うのは一目瞭然だけど、車体に近づいて見て、シボ加工のような小さな模様が「X」の文字になっていることに気がついたときは思わず笑ってしまった。

 ハンドルも切れるし、400故のコンパクトさもあって、Uターンもお茶の子さいさい。それほど体が大きくないのに大排気量アドベンチャーモデルに乗って四苦八苦するより、足つきも良く、適度な大きさで機動性が上がるこのサイズを選んだほうが、いろんな場面で使えて、結果楽しいバイクライフを過ごせそうだと思った。幸せは人それぞれだから大きなお世話かもしれないけれど。

足つき

ホンダ 400X ~最新バイクインプレッション~(1)

シートは他より10mm高い795mm。同じ数値にするのはそれほど難しくなさそうなのに、どうしてかな、と思いながらシートに腰を下ろして走り出したら、なんとなく自分なりに理由が想像できた。グリップが3車中いちばん高く、ライダーに近い位置にくるアップハンドルで、背中が地面に対してより垂直近くになるポジション。より長距離、長時間を旅することを想定し、ライダーの快適性を考慮。少しだけ足の自由度が増えている。

エンジン&リヤまわり

ホンダ 400X ~最新バイクインプレッション~(2)

2気筒エンジンの特性はXのみ独特。CB400FとCBR400Rは高回転の伸びも良く、どちらかというと回して気持ちいい設定。これはそれより中低速の厚みが増していて、ちゃんとレブリミットまで回るけれど、その付近での車速の伸びは比べると穏やか。回して楽しむ性格ではない。

3千、4千回転付近で流して走っていると気持ちいい。だからエンジン回転数を上げて引っ張るより、シフトを1速上げる方がスムーズに車速が繋がって爽快に走れた。個人的にはアドベンチャー的なスポーツツアラーとして、3車共通のバックステップ気味なステップ位置はXだけ少し前でもよかったのではないかとも思った。このまま1日中乗ってもまったく問題はなかったが、気持ち前にあった方が足首の曲りが少なく、より多くのライダーが快適に感じられるだろう。

フロントまわり

ホンダ 400X ~最新バイクインプレッション~(3)

実は、フロントのキャスター角もXだけ寝ていて(25°30´→25°55´)、トレールも増えている(102mm→105mm)。この設定によって、CB400F、CBR400Rのサッとコーナーに進入出来る軽いフットワークよりゆったり。だからと右へ左へ倒しこんでコーナーをクリアするスポーツ性が悪いワケではない。他の2台のフロントからグイッと旋回するのとは異なり、ヒラヒラっとバンクさせながら曲がる感じ。その分、Xは色んな路面状況での安定感がいい。

走り

ホンダ 400X ~最新バイクインプレッション~(4)

先に書いてしまうが、このXだけの差別化は走りにも表れていて、積極的にワインディングを攻めて楽しむキャラクターではない。試乗していると、そのまま旅に出たくなった。意識しなくても他の2台より動く範囲を大きく考えてしまう。

一点豪華主義みたいな強烈な個性があるとは言えなし、飛び道具も持っていない。だが、どの場面でもそつなくこなせるホンダらしい多くの人に受け入れられる基本的なバイク。でも面白くないなんて思わなかったよ。ちょっとした林道にも入って走ってみたが、もっとスポーツ性能の高いロードモデルで入った時のような、フロント周りの不安定さはなく、難なくこなせた。流石にタイヤを含め設定はオフロードばかりを走るなんて考慮していない。それでも山の上の露天風呂に行く途中に、ちょっとしたフラット林道が現れても、ある程度の運転技量があれば、さほど神経質になることもなく目的地へたどり着けるだろう。

スペック

HONDA 400X

全長/全幅/全高2085mm/830mm/1235mm
ホイールベース1410mm
シート高795mm
装備重量192kg
タイヤ(F)120/70-17 (R)160/60-17
タンク容量17L
排気量399cc
エンジン水冷4ストロークDOHC4バルブ
最高出力46PS/9500rpm
最大トルク3.8kgfm/7500rpm
価格¥679,350

ライター

濱矢文夫

フリーランス・ライター。16歳でオートバイに乗り始め、原付を含め数々のオートバイを乗る。旧車、絶版車、新車問わず豊富な知識を持ち、独特の表現と視点で現在、数多くの二輪専門誌で活躍中。著書に『マニアックバイクコレクション上の巻/下の巻』がある。

こちらの記事もいかがですか?