2015.12.10
あったか小物特集!装備別におすすめアイテムを紹介

真冬の厳しい寒さを乗り切る、あったか小物を大特集!
本格的な寒さが到来すると、間に合わせの装備ではまともなライディングもままならず、寒いだけでなく安全性も欠いてしまいます。そこで今回は、ウェアやグローブ、インナーなど装備ごとのイチオシアイテムを紹介していきます。
「冬にバイクに乗る」ために開発された商品ばかりなので、一部位取り入れるだけでもずいぶんと変わりますよ!
セール会場はこちら!
1.ウインターグローブ
寒さ対策ド定番のグローブ。これがないと始まらない!
ラフアンドロード(Rough&Road) RR8700 ゴアテックス プロテクションウインターグローブ

すべてを兼ね備えた最上級モデルのゴアテックス®ウインターグローブ。発熱素材で暖かさをプラス。ゴアテックスを使用した全天候型ウインターグローブはあらゆる状況下でライダーをサポート。
¥12,44210%OFF
- おすすめポイント
- ライディングギアメーカーの中でもトップクラスの性能を誇る、ご存知ラフアンドロードのライディンググローブ。プロテクション性能もきちんと備えながら、グローブ内部に何かすごい素材を仕込んであるためかなり暖かい。なんでも、赤外線を吸収して発熱・蓄熱するらしい。これはすごい!
2.インナーグローブ
意外に盲点な装備。しかし、インナーを侮るなかれ!
HenlyBegins(ヘンリービギンズ) HBV-012 リフレックスヒート インナーグローブ ブラック

体温、汗を最大限に活用するコンプレッションタイプの4wayストレッチインナーウエア。程よいコンプレッションで筋肉の振動を抑え、疲労低減をサポートします。
¥2,11115%OFF
- おすすめポイント
- 熱を反射するアルミプリントを採用し、インナーグローブならではの保温力を発揮。このアルミプリントが好評でかなりの売れ筋商品です。
素材はほどよい厚みなので、上にライディンググローブをしても操作の邪魔になることはなし!
3.インナーウェア
一枚持っとくと防寒しつつ好きなジャケットを羽織れる...というのが素晴らしい!
HenlyBegins(ヘンリービギンズ) リフレックスヒート インナーシャツ ブラック

体温、汗を最大限に活用するコンプレッションタイプの4wayストレッチインナーウエア。程よいコンプレッションで筋肉の振動を抑え、疲労低減をサポートします。
¥3,67215%OFF
- おすすめポイント
- 再登場のアルミプリントインナー!それだけこの素材は凄いんです。上のインナーグローブと、さらにインナーパンツもあるため全身をこのシリーズで固められます。
このリフレックスヒートの凄いところは、価格が安いところ。インナーなんて着たことなかったけど...というライダーさんに是非!
4.レザージャケット
アメリカンならレザーでしょうが!という方へ、防寒性能も備えたジャケットを。
DEGNER(デグナー) 11WJ-1A レザージャケット(ブラック)

いつでもダブル。バイカー達によって確立したジャケットスタイル。バイカーなら一着は持っておきたいダブルブレストのライダースジャケット。
¥48,60010%OFF
- おすすめポイント
- 国内メーカーとしてはアメリカンジャケットの先駆け的なデグナー製。レザーならではの、いい感じのスタイルを保持しつつ細かいところまでウインター仕様に仕上げられた一着。あと、ライダーに欠かせないプロテクションが凄いいっぱい入ってます。
5.フェイスマスク
ヘルメットがあるからと油断し、寒さに泣いたライダーさんも多いはず。そんな時はこれ!
ラフアンドロード(Rough&Road) RR5874 ウインドストッパー フェイスマスク極寒 ブラック

本格的防寒小物で、メインの素材に防風・透湿効果のあるウインドストッパーフリースを採用。
¥3,88810%OFF
- おすすめポイント
- 何と商品名に極寒と入っている、本気さを感じる防寒フェイスマスク。裏生地がボアになっているのであったか気持ちいいです。顔だけじゃなく首まで覆ってくれるのが素晴らしい。頭のキャップ部分を下におろせばネックウォーマーとしても使えます。
6.ハンドルカバー
最後の砦、ハンドルカバー。この一線を越えられるなら最強の防寒用品!
YAMASHIRO(山城) YK-001 山城謹製ネオプレーンハンドルカバー ブラック・ブラック

冬場の必需品!通勤時使用に最適!!飽きのこないシンプルなデザインで耐久性に拘ったハンドルカバー。表地には防寒性、防水性に優れたクロロプレンゴムを使用。
¥2,42925%OFF
- おすすめポイント
- 見た目的にちょっと...という方、「諦めてつけてみたらそんな気にならないし、なにより超あったかい」という声が意外と多いんです!しかもこの山城謹製ハンドルカバーなら、無地でブラックなのでどんな車体にも合わせやすい。
ハンドルカバーデビューを飾るにはもってこいの一品です。
こちらでも紹介しています!
ハンドルカバーはこう選べ!各アイテムを比較してみた
2015.11.27
おわりに
本格的な寒さの到来を前に、いくつかのアイテムをピックアップして紹介しました。
一気に全て揃えるよりは、今の装備に足りないものを少しずつ取り入れていくと、どれくらいの気温の時にどれくらいの対策が必要なのか、だんだんと分かっていき調整もしやすいです。
バイクに乗った時、まだちょっと寒いかなという方は、上記の装備からどれか1つ、足してみる事をおすすめします。
セール会場はこちら!
※商品情報は2015年12月10日現在のものです。仕様・価格等は予告なく変更になる可能性がございます。詳しくは商品ページ内でご確認下さい。