暑くたってヘッチャラ!ときひろみが定番ツーリングスポット日光路を走る!

暑くたってヘッチャラ!ときひろみが定番ツーリングスポット日光路を走る!

createJunichi Yasumuro
camera_altKen Takayanagi
personHiromi Toki
tag_facesRS TAICHI

年々厳しくなる暑さ、その暑さでバイクに乗るのに少し躊躇してしまいがちだが、乗ってしまえば風を受けて暑さもやわらぐ。それよりなにより、ツーリングに行くときもっとも重要なのが天気。この時期は、雨も少なく、基本的に快晴。暑さ対策をしっかりとすれば、これ以上ないほどのコンディションなのだ。今回、ツーリングの目的地は、気分的にも涼を感じるために北へ。観光地としてもツーリングスポットとしても人気の日光。ライダーは、夏の時期、国内最高気温ランキング上位の地で育ち、暑さには強く、毎月ツーリングを楽しんでいるタレントのときひろみちゃん。これから少し暑さもやわらいでいくので、是非コースの参考にしてみてほしい!

暑さに負けず、日光へGO!

暑くたってヘッチャラ!ときひろみが定番ツーリングスポット日光路を走る!(1)

日光市。東照宮に華厳の滝、中禅寺湖、いろは坂など、見所が盛り沢山のこの土地は、古くから観光地として人気が高く、修学旅行や一般観光客、外人観光客の定番スポットとして、またライダーたちも道路の走りやすさや、自然に囲まれた清々しい風景の中を快適に走れるということに惹かれ、大勢訪れている。やはり一番の見所は世界遺産に登録されている日光の社寺(日光東照宮、日光二荒山神社、日光山輪王寺)だが、その他にも日光杉並木や奥日光(いろは坂、華厳の滝、中禅寺湖)など魅力的なスポットが満載。

今回は、今市から鬼怒川、そして日光を満喫。コースは、都内から東北自動車道を通り、宇都宮インターチェンジから日光宇都宮道路へ、今市インターを降りて国道121号線を北上して鬼怒川温泉に立寄り、再び南下して国道119号を西に走り、日光市へ到着。その後、いろは坂を通り、中禅寺湖沿いを満喫して帰路へという400km超の道程。さらにこれからの季節、暑さもおさまり、快適なツーリングが楽しめる気候となってくるので、週末はいざ日光へ!

暑さもノープロブレム
歴史と涼を満喫!

暑くたってヘッチャラ!ときひろみが定番ツーリングスポット日光路を走る!(2)

8月○日の都内某所。いつもよりちょっと早起きして集合場所へ。集合場所で今日の相方をチェックです! 第一印象は「カッコイイ!」の一言。真っ赤なボディにシャープなデザイン、やっぱり外車は違います。流石ドゥカティという感じ。モンスター696というモデルで、20周年記念モデルなんだそうです。たしかにフレームとフロントフォーク、そしてブレーキがゴールドでちょっとゴージャス。走るのもすごく楽しみです。

暑くたってヘッチャラ!ときひろみが定番ツーリングスポット日光路を走る!(3)

新しいヘルメットに、初のドゥカティにワクワク。跨がった感じも良くって、足つきも○。いざ日光へと出発です。天気は快晴。日光は普段のツーリングで何度が行ったことがありますが、いつもは走りがメインであまりゆっくりしていないんですよね。だから、今日のツーリングは、コースもはじめてだし、のんびりできそうでちょっと楽しみです。ツーリングってそれぞれ楽しみ方が違うんですよね。それもまた楽しいところです。

暑くたってヘッチャラ!ときひろみが定番ツーリングスポット日光路を走る!(4)

首都高速を走り、東北自動車道へ。道はちょっと混んでます。夏休みだからしかたないですかね。でも東北道は、すごく走りやすいし、ドゥカティもパワフルで、グングンスピードが出るのも何だか気持ちよくって、がんばっちゃいました。サイズも車重も、私のニンジャとそれほど変わらないのに、排気量はほぼ3倍。やっぱり速いし、高速は楽ですね。

暑くたってヘッチャラ!ときひろみが定番ツーリングスポット日光路を走る!(5)

ほとんど休憩もせずにあっという間に100km走破。さすがにちょっと疲れたので大谷パーキングでひとやすみしました。ここは、バイクの駐車スペースが長くて、他の人のバイクを色々と見れて結構楽しいんですよね。

暑くたってヘッチャラ!ときひろみが定番ツーリングスポット日光路を走る!(6)

休憩もほどほどに、再び日光を目指して出発! 東北自動車道から宇都宮日光道路に移動し、日光のひとつ手前の今市インターで降りました。ここには今話題の天然氷を使った、かき氷屋さんがあるんです。暑い日にはやっぱりかき氷でしょ。お店は人気で結構待ったけど、無事かき氷をゲット! 幾つものフルーツシロップがかかったレインボーは格別でした。また来たいけど、たくさん待つのは...。でもやっぱりまた食べたいかな。

暑くたってヘッチャラ!ときひろみが定番ツーリングスポット日光路を走る!(7)

道中、渋滞もあったし、かき氷待ちもあって、あっという間にお昼の時間。なんだかお腹も減ってきました。日光といえば、湯葉が有名ですが、私もライダーのはしくれ、ちょっとエネルギーになるものがいいかなと思い、私の好きなラーメンに。

暑くたってヘッチャラ!ときひろみが定番ツーリングスポット日光路を走る!(8)

鬼怒川にある八海山というお店は、「たろう餃子」が有名で、テレビにも出たそうなんです。正油ラーメンとたろう餃子をペロリとたいらげたら、空腹も満たされ、またひとっ走りしたくなりました。

暑くたってヘッチャラ!ときひろみが定番ツーリングスポット日光路を走る!(9)

自然に囲まれたのどかな道を走り、いよいよ本日のメインとなる日光東照宮へ。日光へは何度も来たことがあるのに、実はここへ来るのははじめて。

暑くたってヘッチャラ!ときひろみが定番ツーリングスポット日光路を走る!(10)

広い敷地に歴史を感じる建物がとても印象的でした。うん、イイ。たくさんの人が訪れるのも納得です。

暑くたってヘッチャラ!ときひろみが定番ツーリングスポット日光路を走る!(11)

東照宮献上菓子という福徳だいふくをつまみながら、見物。テンションがあがって、有名な日光の三猿のマネもしちゃいました。でも拝観料って結構するんですね。

暑くたってヘッチャラ!ときひろみが定番ツーリングスポット日光路を走る!(12)

記念に葵の御紋のはいった印籠守りを買いました。ちょっと水戸黄門さんみたいですけどね。

暑くたってヘッチャラ!ときひろみが定番ツーリングスポット日光路を走る!(13)

そして走りのメインとなるいろは坂へ。48箇所あるカーブをいろは48音に例えたのが由来とされているこの坂、ここはやっぱりクルマよりもオートバイのほうがいいですね。もちろん、カーブを楽しみながら上りました。ちなみに上り坂は「第二いろは坂」、下り坂を「第一いろは坂」と呼ぶそうです。

暑くたってヘッチャラ!ときひろみが定番ツーリングスポット日光路を走る!(14)

いろは坂を走り抜けると中禅寺湖に到着。ここは、男体山の噴火でできたという湖で、日本一高いところにある湖なんだそうです。景色は最高っ! 湖って水面も穏やかで気持ちいいんですね。そうそう、この景色は日本百景にも選ばれているそうですよ。他にも寄りたいところはたくさんあったけど、全部は無理でした。なので、次回はプライベートでまた走りに来ようと思います。走り中心のツーリングもいいけど、その土地を楽しむツーリングもいいですね。

今回のコース&立寄りスポット紹介

松月氷室

暑くたってヘッチャラ!ときひろみが定番ツーリングスポット日光路を走る!(15)

全国で5軒しかないという天然氷を使ったかき氷が食べられると人気のお店。器に山盛りにされたかき氷は、口当たりがよく、スッーと溶けて、暑さを和らげてくれる。メニューは豊富でどれにしようか迷ってしまうが、天然氷が美味しいので、失敗することはない。ただ、基本、混雑をしているので、それを覚悟で行くこと。一度食べてみる価値はあるかき氷。

栃木県日光市今市379
launchhttp://ameblo.jp/shogetsu-goodjob/

中禅寺湖

暑くたってヘッチャラ!ときひろみが定番ツーリングスポット日光路を走る!(16)

日光国立公園内にある湖で、春の新緑や秋の紅葉がとても美しく、人気の観光スポットとして多くの観光客が訪れている。元は男体山の噴火によってできた湖で、栃木県最大の大きさを誇り、日本一標高の高い位置にあることでも有名。日本百景にも選定され、湖畔にはキャンプ場、遊覧船も出ている。また中禅寺湖ヒメマスはブランド化され養殖もされている。

いろは坂

暑くたってヘッチャラ!ときひろみが定番ツーリングスポット日光路を走る!(17)

日光に行くライダーの目的のひとつとなっているいろは坂。第一、第二いろは坂、あわせて48のカーブを走るのも楽しみ。国道120号線の日光市馬返から中禅寺湖畔間の坂道をさす。日光開山の祖である勝道上人のあとを追った山岳修験者が開拓したものが起源とされている。全長は15.8kmあり、日本の道100選にも選ばれている。

日光東照宮

暑くたってヘッチャラ!ときひろみが定番ツーリングスポット日光路を走る!(18)

1617年徳川家の初代将軍である徳川家康公を御祭神に祀った神社で、日光を代表する観光スポットとして数多くの観光客が訪れている。年間を通して、様々な行事がおこなわれており、観光客を目を楽しませている。また、全国でも屈指のパワースポットとして知られており、さまざまな場所にパワーが満ちあふれているという。世界遺産となっている社殿群の中でも、陽明門、廻廊、唐門、御本社、眠り猫は国宝となっている。拝観時間は4〜10月は午前8時〜午後5時。11〜3月は午前8時〜午後4時までとなっている。拝観料は大人・高校生1,300円、小・中学生450円(各個人)となっている。

栃木県日光市山内2301
launchhttp://www.toshogu.jp/

ラーメン八海山

暑くたってヘッチャラ!ときひろみが定番ツーリングスポット日光路を走る!(19)

鬼怒川を代表する演歌歌手、鬼怒川太朗さんがオーナーのラーメン店。毎日手作りされ、特製のタレでいただく「たろう餃子」(400円)は、テレビでも紹介されるほか、口コミでも人気が広まっている一度食して欲しい逸品。ラーメンは昔ながらの懐かしい醤油ラーメン700円。その他、タンメン800円、激辛ラーメン900円、とんこつカレーラーメン900円なども人気。和やかな、趣きのある店内で美味しい中華を楽しむことができる。

栃木県日光市鬼怒川温泉大原1403-11
launchhttp://www.kinuta.co.jp/shop/hakkai.html

MOTORCYCLE SPEC

DUCATI MONSTER696 20th ANNIVERSARY

暑くたってヘッチャラ!ときひろみが定番ツーリングスポット日光路を走る!(20)
全長/全幅/全高2100mm/780mm/1060mm
シート高770mm
装備重量185kg
排気量696cc
エンジン空冷L型2気筒2バルブデスモドロミック
最高出力80PS/9000rpm
最大トルク7kgfm/7750rpm
タンク容量15L
価格¥998,000

ナビゲータープロフィール

ときひろみ

暑くたってヘッチャラ!ときひろみが定番ツーリングスポット日光路を走る!(21)

1993年8月20日生まれ、埼玉県出身の19歳。千葉テレビ「週刊バイクTV」の出演や「モトチャンプ」連載、「スマイルバイク」出演など、オートバイ業界で活躍するタレント。大型二輪免許も所持。愛車はKAWASAKI NINJA250R。

今回の衣装は、RSタイチのドライマスターチームジャケット(¥26,250)、クールエアーグローブ(¥3,990)、DELTA ライディングシューズ(¥15,750)。

フォトアルバム

  • ときひろみ(235)
  • ときひろみ(234)
  • ときひろみ(233)
  • ときひろみ(232)
  • ときひろみ(231)
  • ときひろみ(230)
  • ときひろみ(229)
  • ときひろみ(226)
  • ときひろみ(224)
  • ときひろみ(223)
  • ときひろみ(222)
  • ときひろみ(220)
  • ときひろみ(219)
  • ときひろみ(218)
  • ときひろみ(217)
  • ときひろみ(216)
  • ときひろみ(215)
  • ときひろみ(213)
  • ときひろみ(211)
  • ときひろみ(209)
  • ときひろみ(207)
  • ときひろみ(206)
  • ときひろみ(205)
  • ときひろみ(203)
  • ときひろみ(202)
  • ときひろみ(201)
  • ときひろみ(200)
  • ときひろみ(199)
  • ときひろみ(196)

こちらの記事もいかがですか?