担当Yのぷらっと取材!第45回 東京モーターショー2017

担当Yのぷらっと取材!第45回 東京モーターショー2017

createcamera_altJunichi Yasumuro

会期&会場
2017年10月27日(金)〜11月5日(日)
*27日はプレビューデー
開催時間:10:00〜20:00 *プレビューデーは12:30〜18:00
開催場所:東京ビッグサイト

二年に一度行なわれる乗り物(主にクルマ)好きのビッグイベント「モーターショー」。会場は利便性に優れ、ビジネスからアニメに至るまで、様々なイベントが開催されているイベントの聖地、東京ビッグサイト。未来へと繋ぐ新たな車両を見にぷらっとお邪魔してきました。もちろん、ゼロマガジンのメインはオートバイ。会場内で目を引く、気になるモデルをピックアップしてみました。もちろん、ここで紹介した車両以外にも魅力的な車両もたくさん。気になった方は、会場に足を運び、ぜひその目で実車を確かめてください!

担当Yのぷらっと取材!第45回 東京モーターショー2017(1)

国産オートバイ4メーカーのブースがあるのは、昨年完成したばかりの新ホール「東7ホール」。

担当Yのぷらっと取材!第45回 東京モーターショー2017(2)

正面エントランスから入ると一番奥にあり、少し遠いのだが、東ホールはTMSのメインホールとなっているので、国産車、外車、商用車と様々なクルマを堪能しながら、最後のお楽しみとしてオートバイを見ることをオススメしたい。

担当Yのぷらっと取材!第45回 東京モーターショー2017(3)

それでは早速、各ブースの気になるモデルを見ていくとしよう!

HONDA(ホンダ)

Neo Sports Cafe Concept

担当Yのぷらっと取材!第45回 東京モーターショー2017(4)

SUPERCUB C125

担当Yのぷらっと取材!第45回 東京モーターショー2017(7)

PCX HYBRID&ELECTRIC

担当Yのぷらっと取材!第45回 東京モーターショー2017(5)
担当Yのぷらっと取材!第45回 東京モーターショー2017(6)

MONKEY125

担当Yのぷらっと取材!第45回 東京モーターショー2017(8)

Riding Assist-e

担当Yのぷらっと取材!第45回 東京モーターショー2017(11)

Goldwing&Tour

担当Yのぷらっと取材!第45回 東京モーターショー2017(9)
担当Yのぷらっと取材!第45回 東京モーターショー2017(10)

まずは一番大きなブースを構え、新しいモデルも豊富なホンダから。注目は、ちょっと大きくなって復活する?が話題のモンキー125。確かにボディが一回り大きくなり、大人の男性でも違和感なく乗れるサイズに。また走行安定性もアップしていそうな印象を受けた。また先日、世界生産累計1億台を達成したスーパーカブのコンセプトモデルがスーパーカブC125で、初代のスーパーカブのデザインを受け継ぎ、装備も進化(スマートキーや電動シートオープナー等)している。現在人気の小型二輪、PCXの新モデルは世界初の二輪ハイブリッドモデルと未来へと繋ぐEVモデルが登場。ホンダのフラッグシップモデル、ゴールドウイングの新モデル(バガータイプとツアータイプ)は、軽量化が行われるも圧倒的な存在感は健在、さらなるプレミアム感のある乗り心地を得てツーリングライダーを虜にしそうだ。そして近未来を意識させるコンセプトモデル、新世代のネイキッドを目指すネオスポーツカフェとホンダ独自のバランス制御技術を採用し、倒れないオートバイを実現したホンダライディングアシストイーも必見だ!

YAMAHA(ヤマハ)

MWC-4

担当Yのぷらっと取材!第45回 東京モーターショー2017(12)

MOTOROiD

担当Yのぷらっと取材!第45回 東京モーターショー2017(13)

MOTOBOT Ver.2

担当Yのぷらっと取材!第45回 東京モーターショー2017(14)

XMAX ABS

担当Yのぷらっと取材!第45回 東京モーターショー2017(15)

NIKEN

担当Yのぷらっと取材!第45回 東京モーターショー2017(16)

TRITOWN

担当Yのぷらっと取材!第45回 東京モーターショー2017(17)

CROSS HUB CONCEPT

担当Yのぷらっと取材!第45回 東京モーターショー2017(18)
担当Yのぷらっと取材!第45回 東京モーターショー2017(19)

次は数多くのコンセプトモデルを登場させているヤマハ。一番の注目は、インパクト大の大型LMW(リーニング・マルチ・ホイール)モデル、ナイケン。水冷直列3気筒エンジンを搭載、走行環境の変化による影響を受けにくく、旋回時の高い安定性が魅力で、スポーティな走行も楽しむことができる。またSF映画に登場しそうなスタイリングに、ライダー(オーナー)の存在を認識するという知能化技術を採用したモトロイドにも注目。その他にもハーフサイズモビリティをコンセプトとして開発された前後二輪のLMWモデルのエムダブリュシーフォーや将来、我々の便利な足となりそうなLMW機構を用いた小型電動立ち乗りモビリティのトリタウン、また未来のオートバイ開発に貢献するモトボットバージョン2、そしてヤマハが提案するモビリティの持つ遊びの可能性を広げるアクティブ&アーバンモデルとしてのピックアップタイプの四輪モデル、クロスハブコンセプトといった注目車両が目白押し。最後に市販化モデルとして、来年1月発売予定のMAXシリーズの最新モデルXMAXもしっかりと押さえておきたい!

SUZUKI(スズキ)

Swish

担当Yのぷらっと取材!第45回 東京モーターショー2017(20)

SV650X

担当Yのぷらっと取材!第45回 東京モーターショー2017(21)

GSX-R125ABS

担当Yのぷらっと取材!第45回 東京モーターショー2017(22)

BURGMAN FUEL CELL

担当Yのぷらっと取材!第45回 東京モーターショー2017(23)

そしてスズキブースでは、早期の市販化が期待できるモデルを前面に展示。その中でも目を引いたのは、クールな佇まいのSV650X。スマートなボディにVツインエンジンを搭載したSV650ABSをベースとし、ビキニカウルとセパレートハンドル、そしてタックロールシートを装備させ、精悍なカフェレーサースタイルに仕上げられている。また、GSX-RのDNAを受け継ぐレーシーなスタイリングと軽快なエンジンが魅力の GSX-R125ABSや街乗りをスタイリッシュかつ快適にしてくれるシティモビリティのスウィッシュ、そして空冷式の燃料電池を搭載する新世代スクーターのバーグマンフューエルセルが注目されていた。

KAWASAKI(カワサキ)

Ninja250

担当Yのぷらっと取材!第45回 東京モーターショー2017(24)

Ninja400

担当Yのぷらっと取材!第45回 東京モーターショー2017(25)

Z900RS

担当Yのぷらっと取材!第45回 東京モーターショー2017(26)

そして最後はカワサキブース。なんと言っても一番の注目は、歴史的な名車、Z1への尊敬とこだわりを持って開発をされたZ900RS。軽量な新設計のフレームに水冷4気筒エンジンとトラクションコントロールを採用し、ライダーに「操る悦び」を提供、また「火の玉」カラーも魅力となっている。そして、ブランドを代表するNINJAシリーズからは250ccと400ccのニューモデルも登場。エンジンの強化とフレームの軽量化が行われ、ボディはほぼ共通、250モデルは誰もが扱いやすく、スマートかつ快適に使え、400モデルは幅広いシーンでワンランク上の走りが楽しめるマシンに仕上げられている。

こちらの記事もいかがですか?