大人もハマるポケバイレースにときひろみがチャレンジ!

大人もハマるポケバイレースにときひろみがチャレンジ!

createJunichi Yasumuro
camera_altKen Takayanagi
personHiromi Toki
tag_facesDELTA ENTERPRISE & KUSHITANI

ライダーであれば一度くらいは興味を持ったことはあると思うレース。でもお金や時間、そしてかなりの本気モードでなければやれないと考えると、かなり敷居が高く感じてしまう。確かに今となっては、ライダーの間でもワンランク上の趣味とはなっているのだが、その中でもそこそこのコストで、大人から子供、女性までもがワイワイ楽しめ、一緒に熱くなれるレースもある。それがポケットバイク、いわゆる"ポケバイ"のレースだ。ちょっとしたセカンドバイクを購入するくらいの予算で一式揃えることができ、友人や家族、カップルでも楽しむことができる。今回は、子供たちがより安全に楽しくレースをはじめられるようにと開発されたマシン「74Daijiro」を使用し、ポケバイ初体験のときひろみちゃんがチャレンジ! これを見たら、きっとポケバイに乗ってみたくなるはず。大人ライダーの新たな趣味として一考してみてはいかがでしょうか!

ライダースーツでスイッチオン!
乗れば乗るほど、楽しく熱くなる!!

大人もハマるポケバイレースにときひろみがチャレンジ!(1)

バイクの遊び方と言えば、まず思いつくのがツーリング。レースはちょっと遠い存在かなって思っていたけど、折角の機会だし楽しんじゃいます。今回ポケバイを体験させていただくのは、埼玉県の秋ヶ瀬公園内になるサーキット秋ヶ瀬。わりと都内からも近くて、いい感じです。

大人もハマるポケバイレースにときひろみがチャレンジ!(2)

私が乗るバイクはデルタ・エンタープライズさんが取り扱っている「74Daijiro」。でも本当にちっちゃくって、ちゃんと乗れるのか心配。基本は小さい子がオートバイをはじめるためのものらしいのですが、最近では、大人のライダーたちもハマっているというんですよね。それを聞いてちょっと期待が高まっちゃいました。一度自分のバイクでサーキットをちょっと走ったことはあるけど、ちゃんとコースを走るのははじめて。それとさらにテンションをあげてくれるのが、レザースーツ。着るとなんだか気が引き締まるし、さらに"レースをするぞ!"って気分になるんですよね。

大人もハマるポケバイレースにときひろみがチャレンジ!(3)

今日、私が乗っちゃうのはメタリックピンクが格好可愛いマシン。シューズはスニーカーでちょっとアンバランスだけど、このほうが乗りやすくていいそうです。今回、ポケバイを教えてくれるのは全日本選手権でも活躍している手島雄介先生。しっかり教わって、たっぷり楽しんじゃいますよ〜!

スタート!

大人もハマるポケバイレースにときひろみがチャレンジ!(4)

普通の格好からレザースーツ、グローブ、フルフェイスヘルメットを装着。一気にレーシングライダー気分が高まります。以前、一度体験的にレザースーツを着たことはあるけど、着て走るのは初。楽しみです!

正しい姿勢とポジション

大人もハマるポケバイレースにときひろみがチャレンジ!(5)
大人もハマるポケバイレースにときひろみがチャレンジ!(6)

一番最初に学ぶのは、乗車姿勢。これが後にも先にも一番大事。シートの真ん中辺りに座り、前傾姿勢で、足の置き方も普通のバイクのように、これは全てNG。正しくはシートの後めに座り、体はしっかりと起こして、足は車体を両側から挟むようなカタチがGOODです。

大人もハマるポケバイレースにときひろみがチャレンジ!(7)
大人もハマるポケバイレースにときひろみがチャレンジ!(8)

また、前から見て、腕がまっすぐになり、脚が閉じてしまっているのは、ハンドリングがしずらくNG。脚を少し広げて、ハンドリングがしやすいよう、腕も少しリラックスした状態がGOODです。これで準備万端、さぁ、いよいよエンジンをかけて乗っちゃいますよ!

STOP & GO

大人もハマるポケバイレースにときひろみがチャレンジ!(9)
大人もハマるポケバイレースにときひろみがチャレンジ!(10)

まずはストップ&ゴーの練習から。これがきちんとできないといざというときに危険ですし、バイクに乗るときの基本ですからね。アクセルワークの感覚もしっかりと体に覚えさせるのがポイントです。

試乗

大人もハマるポケバイレースにときひろみがチャレンジ!(11)

次はタイヤを楕円形に置いてグルグルとまわる練習。右回りと左回りをまんべんなくおこないます。

大人もハマるポケバイレースにときひろみがチャレンジ!(12)

ちなみに日本のサーキットは基本的に右回りのものが多いそうです。もちろん左回りもちゃんと練習しましたよ。

コーナリングの注意点

大人もハマるポケバイレースにときひろみがチャレンジ!(13)

コーナーを曲がる時の基本はOUT IN OUT、要するに外側からコーナーに入っていき、コーナーを出るときも外側に向かって出て行く。これが一番スムーズかつ効率的にコーナーを曲がる方法なんだそうです。

大人もハマるポケバイレースにときひろみがチャレンジ!(14)

先生に見本を見せてもらいながら、何度も練習。視線は足元ではなく、曲がる先の方向を見るのがポイントです。

膝スリの実践

大人もハマるポケバイレースにときひろみがチャレンジ!(15)

レースを見ていて、カッコイイなと思うのはやはり「膝スリ」のシーン。私もできるかな? ということで、まずはイメージトレーニング。

大人もハマるポケバイレースにときひろみがチャレンジ!(16)

先生に後ろを支えてもらって、こんな感じとポーズをとってみました。うん、やってみたい。ということで、早速レッスンです。タイヤを円形において、そのまわりをグルグルとまわっていく。

大人もハマるポケバイレースにときひろみがチャレンジ!(17)

先生のアドバイスを聞きながら、ちょっとずつお尻を内側にズラして、体を傾けていくと...なんと膝が擦れましたっ!一度擦れると後は以外と楽に。私、格好良く見えてますか?(笑)

コース説明

大人もハマるポケバイレースにときひろみがチャレンジ!(18)

実際にサーキットを走る前に、先生からコースの説明と注意点を教えてもらいました。コースの概要から、走行ラインの説明、ブレーキポイント、そしてコースイン、コースアウトの仕方、さらには走行中の注意点など。

大人もハマるポケバイレースにときひろみがチャレンジ!(19)

色々と覚えることがあり、真剣な顔に...。でも先生が丁寧に分かりやすく教えてくれたのでバッチリです!

ライン取りの練習

大人もハマるポケバイレースにときひろみがチャレンジ!(20)

いよいよ実際のコースへ。ワクワクします。まずは、先生の後ろについて、基本的な走行ラインを覚えます。コース外での練習のときとは雰囲気も違うし、速いちびっ子たちも一緒に走っているので、ちょっと緊張。

大人もハマるポケバイレースにときひろみがチャレンジ!(21)

先生の走りを見ながら、同じようなラインを走ることを心がけ、なんとか5周。決まったラインをしっかりと走るのって結構難しいんですよね。さすが先生、プロライダーは違います。

見ることも勉強

大人もハマるポケバイレースにときひろみがチャレンジ!(22)

先生や他のちびっ子ライダーの走りを見ることも勉強。

大人もハマるポケバイレースにときひろみがチャレンジ!(23)

どのラインを走っているのか、ブレーキングやコーナリングのタイミング、ライディングの姿勢など学ぶことはたくさん。それにしてもちびっ子たち速いなぁ...。

コースに関してレクチャー

大人もハマるポケバイレースにときひろみがチャレンジ!(24)

手島先生「今は僕が前で先導をしたので、スムーズにいいラインを走れているけど、実際は自分で走ることができるようになるのが理想。アウトインアウトのコーナリングとコーナー抜けの加速、そして正しいライン取り、基本的はこのポイントを注意しながら走ってみてね」

とっきー「了解しました!」

ソロライディング

大人もハマるポケバイレースにときひろみがチャレンジ!(25)

先生に教えてもらったことを一人で実践。

大人もハマるポケバイレースにときひろみがチャレンジ!(26)

コーナーの立ち上がりの加速に、ストレートのフルスロットル、ブレーキングのタイミングとコーナー侵入のライン取り、頭で思うようにはなかなかできないけど、練習のときよりはちょっとは進歩した感じ。もっと上手く、速くなれるといいなぁ。

お片付け

大人もハマるポケバイレースにときひろみがチャレンジ!(27)

サーキットで楽しく走ったら、最後はきちんとお片づけ。まわりの子供たちも皆しっかりとやっていました。「偉いなぁ」。もちろん大人の私もやらなくては。皆、素敵なライダーになって欲しいなぁ。と思いました。

記念写真

大人もハマるポケバイレースにときひろみがチャレンジ!(28)

最後に、手島先生、担当のYさんと一緒に記念撮影。一生懸命走った後、レザースーツをはだけると涼しくて気持ちがいいんですよね。サングラスもしてすっかりレーシングライダー気分(笑)。いい汗かかせていただきました!

担当Yも体験

大人もハマるポケバイレースにときひろみがチャレンジ!(29)

「実は僕もとっきーと同じくポケバイ初体験。最初はバイクに乗るのにも一苦労、体勢がキツくて足がつりそうになりました...。でもそれも徐々に慣れてくるとだんだん面白さが増し、レベルアップしたくなるんですよね。小さいけど、路面との距離が近いので体感速度は十分。レーシングライダー気分もしっかり味わえます。大人が熱くなる理由、なんか分かる気がしました」

評価

大人もハマるポケバイレースにときひろみがチャレンジ!(30)

ちょっと気になる私のライディングの評価。手島先生に聞いてみました。

question_answer

とっきー:「私の走りどうでしたか?」

手島先生:「はじめてですよね。かなりセンスがいいと思います。正直、ここまでできるとは思いませんでした。基本的なところもしっかりとマスターしているし、練習では膝スリも。はじめてで膝スリまでできる人はそうはいませんよ。ひろみちゃんは体重も軽いし、それは有利なことなので、上手い男性とも張り合えるようになると思います。もっと練習してもう少し、攻められるようになるとすごく速く走れると思いますよ」

とっきー:「ありがとうございます。すごく嬉しいです。今回、初めてポケバイに乗りましたが、乗っていくうちにどんどん慣れていくのと同時に楽しくなってくるんですよね。いきなりバイクは買えないけど、頑張ってツナギくらいを買えるようになって、今度はちょっとレースに参加してみたいですね。ちびっ子にはかなわないので、大人と(笑)」

今回のマシン&コース紹介

74Daijiro & 秋ヶ瀬サーキット

大人もハマるポケバイレースにときひろみがチャレンジ!(31)

「子供たちのためにオリジナルのバイクを作りたい」というモトGPライダー加藤大治郎の夢を実現するために、子供たちが安全に楽しくレースをはじめられるようにと開発されたマシンが「74Daijiro」。デルタ・エンタープライズでは現在「74Daijiro」218,400円、「GP CUCCIOLO」257,250円、「17☆Norick」257,250円の3タイプの販売をおこなう他、全国各地で開催されるDAIJIRO CUP(*大人クラスもありエントリーフィー¥5,000)や他のポケバイレースの盛り上がりに力を注いでいる。

そんなポケバイを楽しめるコースは、都心から最も近い、さいたま市にある秋ヶ瀬サーキット。ポケバイの他にも、ミニバイク、レーシングカート、レンタルカートなどでも走ることができる。大人向けのポケバイレースなども開催されているので、走行スケジュール等はホームページ(http://www.akigase.co.jp/)でご確認を!走行に必要なものはフルフェイスのヘルメットに革製のグローブ、ブーツ、ツナギ。またポケバイの走行料金はAM(9:00〜12:00)3,000円、PM(13:00〜16:00)3,000円、1日(AM+PM)5,000円となっている。気になった人はそれぞれにお問い合わせを!

問合せ:デルタ・エンタープライズ
TEL.048-424-0714
launchhttp://www.daijiro.net/

ナビゲータープロフィール

ときひろみ

大人もハマるポケバイレースにときひろみがチャレンジ!(32)

1993年8月20日生まれ、埼玉県出身の20歳。テレビ「週刊バイクTV」や雑誌「モトチャンプ」、「スマイルバイク」の出演など、オートバイ業界で活躍するタレント。大型二輪免許も所持。愛車はKAWASAKI NINJA250R。今回、ポケバイを初体験! その面白さに思わずニッコリ!

衣装:グライドスーツ¥168,000 グローブ¥12,600(ときひろみ)
イノベーションスーツ¥240,000 グローブ¥26,800(担当Y)

フォトアルバム

  • ときひろみ(281)
  • ときひろみ(280)
  • ときひろみ(279)
  • ときひろみ(278)
  • ときひろみ(277)
  • ときひろみ(276)
  • ときひろみ(275)
  • ときひろみ(274)
  • ときひろみ(273)
  • ときひろみ(272)
  • ときひろみ(271)
  • ときひろみ(270)
  • ときひろみ(269)
  • ときひろみ(268)
  • ときひろみ(267)
  • ときひろみ(266)
  • ときひろみ(265)
  • ときひろみ(264)
  • ときひろみ(263)
  • ときひろみ(262)
  • ときひろみ(261)
  • ときひろみ(260)
  • ときひろみ(259)
  • ときひろみ(258)
  • ときひろみ(257)
  • ときひろみ(256)
  • ときひろみ(255)
  • ときひろみ(254)
  • ときひろみ(253)
  • ときひろみ(252)
  • ときひろみ(251)
  • ときひろみ(250)
  • ときひろみ(249)
  • ときひろみ(248)
  • ときひろみ(247)
  • ときひろみ(246)
  • ときひろみ(245)
  • ときひろみ(244)
  • ときひろみ(243)
  • ときひろみ(242)
  • ときひろみ(241)
  • ときひろみ(240)
  • ときひろみ(239)
  • ときひろみ(238)
  • ときひろみ(237)
  • ときひろみ(236)

こちらの記事もいかがですか?