新年初のツーリングは湯河原で!ときひろみの2014年初ライド

createJunichi Yasumuro
camera_altKen Takayanagi
personHiromi Toki
tag_facesRS TAICHI
2014年、身にしみる寒さもなんのそのオートバイ好きは年中無休! 寒くても、最近のライダースウェアは高機能で暖かい。長時間の無理なライディングをしなければ、十分楽しく乗れるのだ。ということで、今回は、都内から片道1時間半程度の場所なら走りも楽しめて、ツーリング感もしっかりと味わえる湯河原へ。湯河原は神奈川県内でも有数の観光スポットで、豊かな緑に囲まれ、温泉場としても知られている。また冬場でも比較的暖かいのでツーリングも楽しむことができ、ライダーにも人気。ライダーは、春夏秋冬ツーリング大好きなタレントのときひろみちゃん。あなたも今年最初のツーリングは1年の交通安全祈願ツーリングというのはいかが。
2014年の交通安全祈願、湯河原へ!

神奈川県、湯河原。県の南西部にあり、温泉で有名な町として知られている。古くから国木田独歩や島崎藤村、芥川龍之介、谷崎潤一郎といった多くの作家が愛した場所でもある。町の山麓部にはミカン畑が広がり、南部には温泉街が所在している。柑橘類の栽培が盛んで、みかん狩り・オレンジ狩りが主な観光農業になっている。湯河原温泉は、万葉集にも詠まれていて、温泉街に歌碑も設置されている。ゆとろ嵯峨沢の湯やこごめの湯、ままねの湯などライダーに嬉しい日帰り温泉施設も充実。湯河原までは真鶴道路(海側)を走るルートとTOYO TIRESターンパイクから椿ラインまたは湯河原パークウェイ(山側)を走るルートがあり、どちらも楽しく走ることができる。今回は、湯河原周辺をのんびり満喫するルート。都内から東名自動車道を通り、厚木から小田原厚木道路に入り、西湘バイパスを通って国道135線を海沿いに走り真鶴道路を抜けて湯河原へ。湯河原では参拝、足湯、走り、グルメを楽しみつつ帰路へという230km程の道程。この時期、山麓部の凍結などに気をつけつつ、ちょっと疲れたら足湯で疲れを癒し、美味しい料理と旬のみかんを楽しむショートツーリング。新年初のツーリングは暖かくて、ゆっくりとした時間が流れる湯河原へ!
今年の初ツーリングは
安全祈願をしちゃいます!

1月○日の都内某所。さすがにちょっと寒さが身にしみますが、いつもの集合場所へ。新年最初となるツーリングの相方はどんなバイクかな〜とちょっと期待...。集合場所に居たのは、スポーティなデザインとキレイなホワイトのカラーリング、そして乗りやすそうなフォルムに親近感がわいたホンダのCB400Fでした。
気温は一桁でしたが、天気が良いのでひとまずOK。暖かいライダースウェアに着替えて出発の準備。最近の冬用ウェアはすごく機能的で暖かい。ツーリングには手放せません。実際にCB400に跨がってみると足つきはまずまず、400ccだから私のNINJA250より少し重い感じ。今日はショートツーリングだから、ちょっと気が楽、新年初のツーリングを楽しんじゃいます。ではいざ湯河原へ!

なかなか慣れない首都高速を慎重に走り、東名自動車道へ。さすがにバイクはまだ少ない感じ。首都高とは違い東名自動車道は道も広くてスイスイ走れるので楽しい。今回のバイクはネイキッドタイプなので、カウルの効果は期待できませんが、そんなにスピードもださないので、全然平気。あっという間に厚木に着き、ここからは小田原厚木道路です。小田原西ICまで30km超、道は片道2車線ですが、こちらも空いていたので、スムーズに楽しく走れました。やっぱり道は空いているほうがいいですよね。湯河原までそんなに遠くないので、途中休憩はなし。一気に走っちゃいます!
西湘バイパスから国道135号線、真鶴道路は海沿いで、景色は最高。風はちょっと冷たいけど気持ちいい。でもゆっくりと風景を眺める間もなく、あっという間に今回の目的地の湯河原に到着しちゃいました。割と近いけど旅行気分を感じさせてくれる町の雰囲気がいい感じで、駅周辺のお店も味があります。予定通り、お昼前に着いたので早速今年の安全祈願をしようと五所神社に向かいました。

ここは由緒ある神社で1300年ほど前(奈良時代)からあるそうで、樹齢約850年のとても大きな「御神木の楠」は直接触れると、神様の力をちょっとだけもらえるそうです。もちろん私もしっかり触らせてもらいました(笑)。

交通安全祈願をし、お守りもゲットしました!

ちょっとお腹も空いたので早めのランチ。湯河原のご当地グルメとして人気だという「担々やきそば」が気になり(私は麺好き)、ライダーも訪れるという「山ごや」さんを訪ねました。

坦々やきそばは、ちょっとピリ辛味が特徴で、山ごやさんのは、スープが多めで、やきそばだけでは物足りない人は後からご飯を入れて楽しむそうです。私はやきそばだけで大満足。食後はもちろんスイーツ。店長さん自慢のクリームブリュレをいただきました。美味しくってペロッと食べちゃいました。

ランチ情報をもうひとつ、グルメな大人ライダーに人気のお店「魯風人(ロフト)」さん。

こちらは洋食屋さんで、とろけるタンシチューがおすすめ、寒い季節に熱々のシチューを食べれば、冷えたからだもぽっかぽかにしてくれますよ。

お腹がいっぱいになったところで、カラダを動かすべく椿ラインへ。道幅が狭めなので、スピードは出せませんが、コーナーも多くて楽しく走れる道となっています。ゆったり走りたいという人は道幅の広い湯河原パークウェイがおすすめです。
軽く走りを楽しんだら山の上で休憩。冬場は空気が澄んでいるので、景色は最高です。町へ戻る途中、マイナスイオンを浴びようと不動の滝にちょっと寄り道。すごく大きいのを想像していたのですが、意外にコンパクト。でもなんだか癒されました。

さぁて、今回のツーリングもうひとつのイベント、癒しの足湯へゴーです。ここ湯河原には、足だけの温泉"独歩の湯"という場所があるというのです。施設では9つの足湯が楽しめます。

ちなみに今回私は思考の泉、皮口の泉、喜の泉、肝目の泉、脾骨の泉の5つを体験しました。その中でもお気に入りは泡がポコポコして気持ち良かった喜の泉!色々な足湯に浸かって、足もスッキリ、ちょっと元気になった気がします。

足湯でカラダがぽかぽかしてきたので、ちょっと水分&糖分補給。湯河原はみかんが有名だというので、一年中、美味しいみかんを販売している石澤商店さんへ。

お店の前にはたくさんの種類のみかんが並んでいて、どれにしようか迷っちゃいます。サイズもたくさんありますが、お店のおかあさん情報では小さいほうが甘いそうです。試食を一通りして、お土産用にみかんをゲット!

さらに湯河原のお土産情報をもうひとつ、和菓子好きにおすすめの湯河原名物きび餅、もっちりとした食感とほどよい甘さがクセになります。こちらは大正末期創業の老舗ゑふやさんで購入できます。

交通安全祈願にご当地グルメ、さらに足湯にお土産と新年早々からツーリングを満喫。今年も楽しくなりそうです!さぁて、じゃあ気をつけて帰りまーす!みなさんも初ツーリング、お気をつけて!
今回のコース&立寄りスポット紹介
五所神社

奈良時代に建立されたという歴史と由緒のある神社。源頼朝が伊豆挙兵の際、土地の豪族である土肥次郎実平が頼朝公のために戦勝を祈願し、刀を納めたという逸話が残っている。樹齢850年(推定)の五所神社のクスノキ(かながわの名木百選)は御神木とされ、触れると神様の力がもらえるといわれている。
椿ライン

湯河原町と箱根町を結ぶ神奈川県道75号線(湯河原箱根仙石原線)の奥湯河原から箱根関所南交差点の通称が椿ライン。道幅は狭く、コーナーは多めで、低速域でもライディングが楽しめる。山の中腹付近からの眺めも良く、ツーリングコースとしても人気となっている。
不動滝

不動明王のような力強さを感じさせるところから名付けられた落差約15mの滝。新緑・紅葉の時季が美しくおすすめ。滝の左側には身代わり不動尊、右側には出世大黒尊が祀られている。見学は自由。滝下には滝を眺めながらお汁粉や抹茶セットが楽しめる不動滝茶屋もある。
山ごや

湯河原ご当地グルメを堪能できるお店。個性的な外観だが、店内はその名のごとくキレイな山ごやの雰囲気。こちらの坦々やきそばは、自家栽培の野菜とたっぷりのスープが特徴。残ったスープにライスを入れると2度楽しめるスタイル。その他、様々なお肉を贅沢にのせた王様丼や食後のデザートのクリームブリュレも美味しく、オススメ。
電話:0465-62-4493
営業時間:11:00〜16:00
定休日:月・火定休日*祭日の場合は営業
魯風人

白を基調とした可愛い感じの外観。中に入るとこれまた可愛い雰囲気。男性ライダーは入るのにちょっと躊躇してしまいそうだが、恐るるなかれ、看板メニューのとろけるタンシチュー&ビーフシチューを味わえば、腹ぺこライダーたちはきっとその虜となるはず。ビュッフェスタイルのサラダバーとデザートセットが付くランチタイムに訪れるのがおすすめ!
電話:0465-62-6217
営業時間:11:00〜21:00
定休日:毎月第三木曜日
独歩の湯

美しい緑に包まれ、千歳川が流れる万葉公園内にある足湯オンリーの施設。施設内にはさまざまな効能を持つ9つの泉(足湯)があり、床がそれぞれ異なる形状となっていて、足のツボを刺激する。「温泉」と「マッサージ」を融合した新しいタイプの足湯だ。泉の種類は「脾骨」「賢耳」「肝目」「喜」「脈胃」「思考」「腸鼻」「平静」「皮口」。各効能は是非、訪れて体感してみて欲しい!
電話:0465-64-2326
営業時間:10:00〜18:00(11月〜2月 10:00〜17:00)
定休日:毎月末木曜日*祝日の場合は前日
料金:大人300円 小・中学生200円
launchhttp://www.town.yugawara.kanagawa.jp/kankou/guide/dopponoyu.html
みかん問屋 石澤商店

古くからみかん栽培が盛んな湯河原。そんな湯河原で春夏秋冬、1年を通して様々なみかんを取り扱っているお店がココ。店長は湯河原のみかん博士こと石澤さん。試食もさせてくれるので、気に入ったみかんを是非お土産に。きさくなおかあさんもみかんのことを優しく教えてくれる。全国への発送も可能。
ゑふや

大正末期創業の湯河原名物「きび餅」を製造・販売をおこなっている老舗。懐かしい雰囲気の外観に明るくキレイな店内。看板商品のきび餅の他、店内でゆっくりと温泉饅頭の試食もさせてくれる。もっちりとした食感と程よい甘さのきび餅、ふっくらとした生地に上品な味のあんこが絶妙の温泉まんじゅう。ツーリングのお土産に是非!
電話:0465-63-3301
営業時間:8:00〜18:30
定休日:木曜日
MOTORCYCLE SPEC
HONDA CB400F

全長/全幅/全高 | 2075mm/780mm/1060mm |
---|---|
シート高 | 785mm |
装備重量 | 190kg |
排気量 | 399cc |
エンジン | 水冷直列2気筒DOHC4バルブ |
最高出力 | 46PS/9500rpm |
最大トルク | 3.8kgfm/7500rpm |
タンク容量 | 15L |
価格 | ¥648,900 |
ナビゲータープロフィール
ときひろみ

1993年8月20日生まれ、埼玉県出身の20歳。千葉テレビ「週刊バイクTV」の出演や「モトチャンプ」連載、「スマイルバイク」出演など、オートバイ業界で活躍するタレント。大型二輪免許も所持。愛車はKAWASAKI NINJA250R。
今回の衣装は機能的かつスタイリッシュなデザインで冬場のライディングをサポートしてくれるRSタイチのウェア。2014春夏アイテムも楽しみ。