スタッフのGROMをガン見!vol.1

スタッフのGROMをガン見!vol.1

こんにちは!バイクパーツ通販サイト [ゼロカスタム] のメルマガ担当、早紀です!

8月後半にGROMを買ったスタッフさんが重い腰を上げやっと会社に乗ってきてくれたので、ガン見させてもらいました。カタログでは見ていましたが、実物は初めてです。
台風にさらされて少し汚くてかわいそうなGROM。それはさておき、細々とカスタムされているようなので見ていきましょう。

初めての生GROM

スタッフのGROMをガン見!vol.1(1)

車体色はイエロー。もう少しオレンジ色に近いかと思ってたんですが、以外と黄色いです。よく見るとほんのりメタリックなんですね。ソリッドかと思ってました。
車体は写真で見るイメージよりしっかりした大きさで、それでいてとにかく軽い!
マフラーはノーマルですが、アイドリングは結構野太い音で、サウンドのチューニングにも凝ってるっぽい。

ライトとウィンカーまわり

スタッフのGROMをガン見!vol.1(2)

本家タイホンダMSX125と明らかに違うウインカーの形状。ウィンカーとその周辺をカスタムする際は要注意。
ヘッドライトは特に暗くも明るくもないらしいプロジェクタータイプ。個人的にはプロジェクターってあんまり明るくない印象があります。
アイドリング状態だと少しチラチラしていたのでHIDにするには微妙なのかな。よくわかんないけど。

ミラー

スタッフのGROMをガン見!vol.1(3)

GROMに限ったことではありませんが、正直「えー」と思っていた純正ミラーはナポレオンスティングレイミラーに交換されてました。位置が低くて若干見づらいですが、ミラー自体の品質も良く、ルックス的にもナカナカ♪

ハンドルまわり

スタッフのGROMをガン見!vol.1(4)

キタコのハンドルポスト。この周辺は標準だと真っ黒くろなのでアクセントとしてはちょうどいいですかね。
それとタケガワのハンドルバーエンド。凝った作りでカッコいいけどその分値段もちと高い。

銀のヒトデ?

スタッフのGROMをガン見!vol.1(5)

タケガワのクランクケースカバープロテクター
私にはなんかよく分からないパーツですが、HONDAのアクセサリーカタログにまんまと踊らされてることだけは分かります。
カラーが色々あり、ゴールドと悩んだそうですが私的にはどっちでもいいです。ええ。

マフラーはノーマルだけど

スタッフのGROMをガン見!vol.1(6)

タイホンダ純正のマフラープロテクター(ヒートプロテクター)。
おそらくそのうちマフラーごと交換されてることでしょう。これはノーマル派の方にはおすすめできるパーツですね。
社外品ですがカーボン貼付タイプなんてのもありますよ。

リアブレーキは踏んづけても効かないらしい

スタッフのGROMをガン見!vol.1(7)

ブレーキは標準ではかなり効きが悪いらしく(特にリア)、前後ともブレーキパッドを替えてありました(デイトナ赤パッド)。
これだけで効きは十分だとか。リアはわりと簡単に交換できるみたいなので、ググってみるといいかも。
(デイトナ赤パッドのGROM適合品はこちら:フロント74410 / リア78405

カチカチつるつるタイヤ

スタッフのGROMをガン見!vol.1(8)

タイヤも標準装着品は非常に硬く滑りやすく、ディーラーの人に「替えた方がいいです」とのお墨付きをいただいたそうで、ブリヂストンHOOP(B02)になってますね。
フロント(120/70-12) / リア(130/70-12)で、この組み合わせだとB02は前後共通のパターンデザインになります。このタイヤはいいタイヤです。パターンもカッコイイし、コスパもいいです。

気になる人はカスタマイズしてね的な

スタッフのGROMをガン見!vol.1(9)

いかにも「カスタムしてね」と言わんばかりの、なんというか...ショボいルックスのリアサス。
アフターのやつはバネが太くてカラフルで見た目はいいのだけど、乗り心地はどうなんでしょうね...。調整できるやつだと少しはいいかも。

フェンダーレス化はバランスを考えて

スタッフのGROMをガン見!vol.1(10)

フェンダーレスにするかどうかは意見の分かれるところでしょうか。ちょっと短めにフェンダーレス化すると、ロンホイっぽく見えそうです。あと、雨の日の覚悟もお忘れなく。

ハードなシートは想定内

スタッフのGROMをガン見!vol.1(11)

シートは硬く、一時間くらい走るとケツが痛いとのこと。
「それはアンタのケツの性能と忍耐力だろうよ!」と言いそうになりましたが面倒なのでやめました。ここはアイツの出番でしょうか。

さいごに

見た目もさることながら、またがったときのワクワク感、手頃なサイズ。
このクラスでこの装備だと、APE100Dあたりと比較すればかなりお買い得な値段設定だと思います。
デザインに惚れた方は購入して後悔はない一台ではないでしょうか。
以上、『GROMガン見の巻』でした。
うす汚れた車体と、拙い写真で失礼しましたー。

forwardGROMガン見vol.2

forwardGROMガン見vol.3

こちらの記事もいかがですか?