2014.04.04
減るまで見てやる!スタッフのGROMをガン見!vol.2

こんにちは!バイクパーツ通販サイト [ゼロカスタム] のメルマガ担当、早紀です!
スタッフのGROMが前回以降にコソコソとカスタマイズされているところを撮影してきてもらいました。
前回ほど車体も汚くないし、カメラもスマホじゃないけど、撮影場所はマンションの駐車場にて。
リヤサス


キター!リヤサスバネが黄色くなってるよー。これはキタコのショックアブソーバーイエロー。ケツが痛いって言ってたのに大丈夫なのかなと思ってよく見てみると、超ソフトな腰抜け設定、チキンセッティング(本人談)。相変わらずケツは痛いけどフラットでしなやかな乗り心地で気に入ってるそう。とはいえ、ノーマルのフワフワよりはハードなわけで、感じ方には個人差がありますし、まぁそうでも思わなきゃやってられないんでしょうね。ヒヒ。でも実際の見た目も、他のものよりバネが細めで巻きが多くて乗り心地よさそうには見えます。
マフラー


キター!コ!またキタコ!『GPRステンレスアップマフラー Φ110サイレンサー』ホント、ホンダのアクセサリカタログの再現じゃん。でもこれ安いんですって。スペック通りアイドリングはノーマルより静かなんじゃないかってくらい静か。早朝の暖気運転でも近所にガタガタ言わせたもんじゃないレベル。回したときの音は低音が控えめで、ちょっと原付っぽいパタパタした好みの分かれそうな音質。125ccなのでこんなものなのかな。私はノーマル派なのでその辺はよくわからないけど、見た目は品のいい?感じでいいですね。
HID(ガワはノーマル)


中身はよくある某国製の安物の汎用品で、そのまま装着するとHi/Loが逆の動作になっちゃうそうです。特定の配線を逆にすることでこの問題は解決するそうだけど、それでいいのか。製品によるかもしれないので皆さんはマネしないでください。また、通常使用は問題ないけど、HiからLoにする操作でなかなかローに戻らないことがあるとか。安いものはそれなりってことですね。アイドリング時にチラついたり消えちゃうということはないみたいですが、いつ点かなくなってもおかしくない雰囲気はプンプン。
H4※25ワット4300Kのリレー付き。リレー付き?私にはワカリマセン。バラストやら何かくっついてる塊はボディ左側に設置され、カバー(シュラウド)に隠されています。
※標準バルブの形状はHS1です。無加工で取り付けできるかどうかは製品によります。
電圧計

怪しいHIDにしたため念のため付けてるそう。すごく小さい。普通こんなものなのかな?何にも書いてないからこれも怪しいパーツかと思ったらサイトにも載ってるカメレオンファクトリーの『汎用小型防水ボルトメーター』です。表面のシールを剥がすとこんな風になるのね。
ウィンカーチッカチッカ


ウィンカーリレーが「チッカ!チッカ!」と音を発するヤツになってます。もの忘れが酷くウィンカーを戻し忘れることが多く危険なので音付きに替えたんだと。それにしても音がデカい。これなら絶対忘れないわ。点滅が若干早くなったような気もしますが許容内です。モノ自体はGROM用どころか、SUZUKIアドレスV用LED化のためのウィンカーリレー※の流用とのこと。なのに電球はLEDになってないっぽい。そこは忘れてんじゃないだろうな...。設置用のラバーバンドも付いてます。
※カプラーの形状が違うため、配線の加工が必要です。他車種用のため動作保証をするものではありません。ご自身の責任においてご使用ください。
やっぱりほしいリヤキャリア


『ホンダ純正リアキャリア』。人気の定番パーツでしょう。テールカウルとリヤフェンダーの間に挟み込んで共締めするので、後ろから見るとわずかに変な隙間ができます。それにしても実用もさることながら、あったほうが見た目のバランスがいいような気もしますね。フェンダーがものすごく出っ張ってるからかしら。
プラグ

なぜか手が出るイリジウム。ノーマルがデンソーなのでデンソーイリジウムプラグ(※DENSO IRIDIUM POWER IU22)。効果の程は...キタコのマフラーにしてから、アフターファイヤ(アクセルを戻したときに「パン!」ていうアレ)が起きていたのがなくなったというから、「ある」ってことです。
※GROMに装着の場合はターミナルナットを外してください。
USB電源

PROTEC USB POWER USBP-01(USBソケット×1)。しなやかで耐候性のありそうな防水用ラバーキャップが付いてます。百均のUSB扇風機でも付けてやろうか。ソケットが2個付いてるUSB POWER USBP-02もあります。
ミラーのスペーサー

確かにこのミラーは高さ的にちょっと見づらいと思ってました。このアダプターで2cmアップしますが、たかが2cm、されど2cm、以前見たときよりもだいぶ見やすくなった気がします。へー。
HONDA ウルトラG3オイル

初回点検後、オイルをHONDAウルトラG3にしたそうで(贅沢!)、全然違うというので試乗させてもらったのですが、確かに以前より格段に滑らかで、いいのか悪いのかエンブレがイマイチ効かない(^^;
こんなに違うものなんですねー!効果あるのかないのかわからない変な添加剤入れるよりは効果が体感出来るぶん納得できます。GROMの場合1リットル缶一本で済みますしね。あとはできるだけこまめに交換すること!これだけで飛躍的にコンディションをよく維持できますよ。
さいごに
ちなみにですね、自分で取り付けしたのはミラーのスペーサーとウィンカーリレーだけという...。
「だって取れたり元に戻せなくなったり感電したら恐いし。工賃がバカにならないのが悩み。」
うーん、まぁ私も自分で取り付けはできませんけど、基本ノーマル派ですから。
- 今後のカスタマイズ予定
- ディスクローター交換
全塗装!(えー!!)
つづく ...かもしれない。