グロムいじりvol.1 【マフラー】RPM スリップオンアップマフラー [試着レポート]

グロムいじりvol.1 【マフラー】RPM スリップオンアップマフラー [試着レポート]

カスタム感バツグン!満足度の高いスリップオン

GROMに限らず、いわゆる4MINIクラスのバイクに乗っていると「マフラーを交換してみたい」と多かれ少なかれ感じることがあると思います。今、この記事を読んでいる方は大いにその気があることと思います。そう言う私も今まさに悩み中の一人。
今回はマフラーカスタムとして手軽な『RPM スリップオン2070』を借りて簡単にレビューしてみましたので参考になれば幸いです。

サイレンサーを交換するだけで比較的手間もかからず、財布にもやさしいスリップオンタイプ。もちろん政府認証。私のようなマフラーカスタム初心者の方にもお勧めできるものとなっています。

スリムで軽いサイレンサー

グロムいじりvol.1 【マフラー】RPM スリップオンアップマフラー [試着レポート](1)

箱から取り出してまず感じたのは、サイレンサーの軽さ。実測で約1kgほどしかないんです。外したノーマルのサイレンサーの重さが約3kgちょっとなので、これだけで2kgもの軽量化ができます。
軽いからと言って決してチープなものではなく、中間エキパイも含め各パーツは溶接部も実に綺麗に仕上がっており、密度感もありどこから見ても質感は高いです。
各部の接合もぴったりで、サイレンサーと中間エキパイの接合部には液状ガスケットを使用するよう説明されていますが、そのままでも排気漏れなどはなさそう。実際、中間エキパイと純正エキパイのジョイントガスケットは不要となっています。

カスタム感抜群の個性的なシルエットに変身

グロムいじりvol.1 【マフラー】RPM スリップオンアップマフラー [試着レポート](2)

ノーマルのサイレンサーを外すことさえできれば、あとは正にポン付け。私のようなハンパ者にもかんたん。サイレンサー接合部に使用する液状ガスケットは付属していないので、別途用意する必要があります。
他にはないスリムなシルエットと、グリーンとイエローで特大のRPM意匠ステッカーがカスタム感を存分に演出してくれますねー。
個人的には中間エキパイからシート下あたりのスカスカな感じが少々気になるといえば気になるような...。エキパイから延びる固定用のステーが間延びしているのがそれを助長しているような気も。

フェンダーレスキットとの干渉

グロムいじりvol.1 【マフラー】RPM スリップオンアップマフラー [試着レポート](3)

私の GROM には MotoCRAZY のフェンダーレスキットが装着されています。覚悟はしていたものの、ウィンカーと大いに干渉。他のフェンダーレスキットでも、テールランプ付近にウィンカーがレイアウトされているものは同様の干渉がありそう。
折れそうな心を立て直し、無理矢理そのまま装着してみましたが、かろうじてボルトは留まるものの、見ての通り「何とか装着可能」とは到底言えない状態に。
マフラーのデザインからして、フェンダーレス化と併用することが多いと思われるのでご注意を。(※この哀れな図を、他のフェンダーレスキットとの干渉の参考にどうぞ)

走ってみる!

グロムいじりvol.1 【マフラー】RPM スリップオンアップマフラー [試着レポート](4)

いざテスト走行へ。

エンジンを始動すると、見た目に反して(?)アイドリングの印象はきわめて静か。近接排気騒音値は 78db と数値的にも低いものとなっており、ご近所から白い目で見られる心配もなし!

控えめな低音ながら、品のない破裂音というわけでは決してなく、籠りのない抜けのよいサウンド。重いノーマルアップマフラーからの軽量化も相まって、心も車体も軽やかなクルージングを楽しめます。

パワー感についてはノーマルに比べ高回転域の延びしろが加わり、よりスムーズに吹け上がるようになるものの、常用域での変化は少なく感じられました。
中低回転でのトルクの落ち込みもなく、フラットで扱いやすい特性となっています。

create

次々とカスタムパーツがリリースされ、何かと出費が嵩みがちなGROM。マフラー以外にもアレコレ弄る予定の方にとって、比較的安価にマフラーカスタムを味わえる費用対効果の高いこのRPMスリップオンはお勧め!

欲を言えば、あとでフルエキ化できるエキパイの別売があるとステップアップする楽しみが増えてよかったかな。このサイレンサーをアップスタイルでフルエキにしたいニーズは確実にあると思うのです。

【追記】
と、言っていたら出してくれました!2070専用エキゾーストパイプ!
これで、このスリップオンをアップレイアウトでフルエキ化できます!私的はGROM用RPMはこの組み合わせの見た目が一番好みです(音と性能だったらRAPTORがダントツ)。

グロムいじりvol.1 【マフラー】RPM スリップオンアップマフラー [試着レポート](5)
グロムいじりvol.1 【マフラー】RPM スリップオンアップマフラー [試着レポート](6)
グロムいじりvol.1 【マフラー】RPM スリップオンアップマフラー [試着レポート](7)
グロムいじりvol.1 【マフラー】RPM スリップオンアップマフラー [試着レポート](8)
グロムいじりvol.1 【マフラー】RPM スリップオンアップマフラー [試着レポート](9)
グロムいじりvol.1 【マフラー】RPM スリップオンアップマフラー [試着レポート](10)
グロムいじりvol.1 【マフラー】RPM スリップオンアップマフラー [試着レポート](11)
グロムいじりvol.1 【マフラー】RPM スリップオンアップマフラー [試着レポート](12)

※アイドリングや空ぶかしでは分かりにくい、常用域で実走負荷のかかったサウンド動画を撮りましたのでご覧ください。
できるだけうまく音を拾うように付けた「モフモフ」が映り込んでしまって見苦しいですがご容赦を。

RPM ステンレススリップオンマフラー

グロムいじりvol.1 【マフラー】RPM スリップオンアップマフラー [試着レポート](13)

Φ80×300サイズのスリムなサイレンサーを搭載し、一目見るだけで、そのスポーティなライディングを思い浮かべる事の出来るスリップオンタイプマフラーに仕上げました。

¥34,38720%OFF

shopping_cart商品詳細・購入

こちらの記事もいかがですか?